Translate

2014年3月3日月曜日

インド風カレー

行ったことはないけれど、興味深いインド。
インド料理独特のスパイス、野菜、乳製品などの使い方に心惹かれます。
友人のインド訪問の話を聞き、もっと若い頃に行っていたら人生観もまったく変わったものになっていたのでは、と思います。
何も考えていないようで悟っている風情の奥深さも面白そう。
何はともあれ、家庭で作るインド風カレーです。

【材料】
ひよこ豆1缶、トマト1缶、ほうれん草1把、たまねぎ2個、、モッツァレラチーズ1袋、生姜、にんにく、塩、プレーンヨーグルト1カップ、はちみつ、クミン、ターメリック、コリアンダー、チリペッパー、タイム、カルダモン、フェネグリーク、ガラムマサラ等各種スパイス適量、青唐辛子や山椒を入れると独特の辛みになるそう(友人談)

今回初めて使ってみたフェヌグリーク。独特の鼻に抜ける香り。

友達のインドお土産のガラムマサラ。辛い。


【作り方】
①みじん切りにした生姜とにんにくをサラダ油で炒めて、香りを出します。
②薄切りにしたたまねぎを加えて、なるべく時間をかけて飴色になるまで炒めます。
③スパイスを加えて、焦がさないように炒めます。
④トマト缶を加えて炒めます。
⑤ほうれん草とひよこ豆を加えて煮込み、水分が足りなければ調整します。
⑥1時間程度煮込み、ガラムマサラや塩、はちみつ等で味を調整します。
⑦最後にモッツァレラチーズを加えます。







2014年2月23日日曜日

桜餅(関東風と関西風)

久しぶりの更新です。
催促してくれた友人に心からお礼を言いたいです。

春が近くなって来たので、桜餅を作りたくなりました。
薄皮であんを包む関東風と、道明寺であんを包む関西風と、2種類作りました。
あんは小豆を1、2時間かけてやわらかく煮る間、好きなことをするという感じで、ながら作業です。
思ったより簡単で砂糖の量も調節できるし、買うよりおいしく感じます。
ちなみに私は、こしあんよりつぶあん、それよりも白あんが好きです。

まだちょっと早いけれど、桜餅を持ってピクニックに行きたいです。

【桜餅(関東風)の作り方(8個分)】
材料は白玉粉10グラム、水150CC、砂糖20グラム、薄力粉70グラム、色粉(赤)少々、サラダ油少々、あん(好みのもの)160グラム、桜の葉(塩漬け)8枚、桜の花の塩漬け少々です。

①砂糖と薄力粉をそれぞれふるいます。
②皮を作ります。白玉粉は、半量の水を少しずつ加えながら、指で溶きのばします。
③②に砂糖を加え、泡立器ですり混ぜます。さらに薄力粉を加えて混ぜ、残りの水を加えてこします。30分ほど置きます。
④③の半量に水溶きした色粉を混ぜ、好みのピンク色に染めます。白い生地には塩抜きした桜の花の塩漬けを刻んで加えます。
⑤フライパンに油少々をひき、弱火で熱します。④の生地を大さじ2ずつ流し、楕円形に広げます。表面が乾いたら裏返し、軽く焼きます。白とピンク色をそれぞれ4枚ずつ焼き、網にとって冷まします。
⑥あんは1個あたり20グラム程度で俵型に丸めます。
⑦皮にあんをのせて巻き、20分程度水に浸けて塩抜きした桜の葉の水気を軽くふき、中表に包みます。

【桜餅(関西風)の作り方(8個分)】
材料は道明寺粉100グラム、ぬるま湯150CC、色粉(赤)少々、砂糖30グラム、あん(好みのもの)160グラム、桜の葉(塩漬け)8枚、手水用に砂糖大さじ2分の1、水小さじ1です。

①ぬるま湯に水溶きした色粉を加え、好みのピンク色になるよう染めます。
②道明寺粉を①にふり入れ、ふたをして10分くらい蒸らします。
③②をざるに広げ、蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で20分蒸らします。
④③をボールにあけ、砂糖を加えて混ぜます。ふたをして、20分蒸らします。
⑤手水は鍋に砂糖と水を入れて煮溶かし、冷まします。
⑥あんは1個あたり20グラム程度で丸めます。
⑦④を8等分して、手水をつけ、あんよりひとまわり大きく丸く広げます。あんを包み、俵型に整えます。20分程度水に浸けて塩抜きした桜の葉の水気を軽くふき、中表に包みます。

2013年4月17日水曜日

和風ケークサレ

仲良しの子に「ケークサレ作ったことある?」と聞かれて、(ない…。。)と思って以来、作るようになりました。
朝ごはんにもいいし、お昼にスープと一緒に食べるのもおすすめです。
白ワインにも合います。
電動泡立て器も使わないし、楽に作れます。
普段はズッキーニやパプリカなどカラフルな野菜とハムなどで作るのですが、今回はおそば屋さんで働く友人のために和風(そば屋風)にアレンジしてみました。

【材料】
シソの葉10枚、人参1本、しらす1パック、サラダ油適量、塩・こしょう少々、そば粉(普段は薄力粉)150グラム、ベーキングパウダー小さじ1、卵3個、牛乳50CC、オリーブ油大さじ2、粉チーズ30グラム、粗挽きこしょう適量

【作り方】
①シソの葉を洗って線切りにして、水気を切ります。人参は線切りにしてサラダ油で炒め、塩・こしょうで味を整え、冷まします。
②ボウルに卵をとき、オリーブ油・粉チーズを入れてよく混ぜ合わせ、①としらすを加えます。そば粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、切るようにして混ぜ合わせます。
③細長いケーキ型にオーブンペーパーを敷き、②を流し入れ、空気を抜きます。表面に粗挽きこしょうをふります。
④200度のオーブンで15分、180度で20分焼きます。型から外して冷まし、冷めたら切り分けます。




2012年10月20日土曜日

カキの和風グラタン

鉄分やビタミンが豊富な旬の素材のカキでグラタンを作りました。
貧血対策のレシピを参考にしました。

【材料】(2人分)
カキ200グラム、酒大さじ1、ねぎ1本、ブロッコリー2分の1株、トマト1個、赤味噌大さじ1、白味噌大さじ2分の1、パルメザンチーズ適量

【作り方】
①カキは塩水で洗い、水ですすいで水気をふき取ります。
②鍋にカキと酒を入れ、中火で煮ます。カキがふっくらしたら火を止めて取り出し、煮汁もとっておきます。
③ねぎは斜めに切り、オービントースターで焦げ目が軽くつく程度に焼きます。
④ブロッコリーは小房に分けて熱湯で鮮やかな緑色になるまで茹でます。トマトは一口大に切ります。
⑤赤味噌、白味噌、②のカキの煮汁をよく混ぜ合わせます。
⑥グラタン皿に③のねぎを敷き、②のカキと④のブロッコリー、トマトをのせて、⑤をかけます。
⑦パルメザンチーズをかけて、オーブントースターで焼き色がつくまで10分程度焼きます。


2012年10月17日水曜日

根菜のグラタン

グラタン好きですが、母いわくおかずにならないということで、自分で作らない限り食卓にのぼりません。
このグラタンは料理教室で以前習ったもので、おかずになるし、根菜がたくさん食べられるし、リピートして作っています。

【材料】
好みの根菜(さといも、ごぼう、長ねぎ、かぶ、人参など)適量、水カップ1と2分の1、白ワイン(または日本酒)カップ2分の1、コンソメ1個、塩・こしょう少々、ホワイトソース(バター40グラム、小麦粉大さじ1、牛乳カップ1と2分の1、ローリエ1枚、塩・こしょう少々)、とけるチーズ適量
※ホワイトソースは缶詰を牛乳で溶きのばしたものでも大丈夫です。

【作り方】
①さといもは皮をむき、5ミリ幅くらいに切り、塩でもんでから洗ってぬめりをとります。ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、4〜5センチの長さで乱切りします。
②人参は皮つきのままよく洗って、5ミリ幅くらいに切ります。ねぎは5〜6センチの長さに切ります。かぶは皮をむき、一口大のくし型に切ります。
③鍋に水、コンソメ、塩・こしょうを入れて、かぶ以外の根菜を入れて強火にかけます。沸騰したらあくを取り、やわらかくなるまで中火で煮ます。かぶを入れて、汁気がなくなるまでさらに煮ます。
④ホワイトソースは、鍋にバターを入れて、弱火にかけ、小麦粉を入れて、木べらで混ぜながら、こげないように炒めます。一旦火を止め、牛乳を加えて混ぜます。ローリエを加えて中火にかけ、木べらでかき混ぜながら、適度なとろみがつくまで煮ます。塩・こしょうで味を整えます。
⑤③の野菜をグラタン皿に盛り、ホワイトソースをかけ、チーズをのせます。200度に温めたオーブンで焦げ目がつくまで10〜15分焼きます。


白ワインによく合います。





2012年10月11日木曜日

ディル風味のピクルス

ローズマリーを買うとき、合わせてディルを買いました。
初めてのディル風味のピクルスです。

【材料】
好みの野菜(パプリカ、レンコン、人参、セロリ、キュウリなど)、〈ピクルス液:酢カップ1、水カップ1、白ワインカップ2分の1、砂糖大さじ1、塩小さじ1、胡椒適量、ローリエ1枚〉、ディル(好みのハーブ)適量

【作り方】
①野菜を好みの大きさに切り、固めのもの(レンコン、人参など)は下茹でする。
②ピクルス液の材料を鍋で沸騰させ、冷ます。
③②に野菜とハーブを漬け込み、完全に冷めたら冷蔵庫に入れる。一晩経った方がよく味がしみる。


ハーブを入れると風味だけでなく彩りもいい感じに☆


2012年10月10日水曜日

鮭とじゃがいものハーブロースト

貧血に効果のあるレシピ本を参考に作りましたが、食材が手軽で、とてもおいしかったです。鮭を食べるとじゃがいもが食べたくなり、じゃがいもを食べると鮭が食べたくなるというループが続きます。
鮭は血行をよくするDHAやEPA、鉄分が豊富で、じゃがいものビタミンCと一緒に食べると吸収がさらによくなるそう。
ローズマリーの香りも効いてます。

【材料】(2人分)
鮭(甘塩)2切れ、じゃがいも3〜4個、白ワイン大さじ2、にんにく1個、塩・こしょう各適量、オリーブオイル適量、ローズマリー適量

【作り方】
①鮭を食べやすい大きさに切って、白ワインをふりかけておく。
※白ワインは日本酒でも可
②にんにくは皮つきのまま、半分に切る。
③じゃがいもはよく洗って皮つきのままやや硬めに茹でる。
④ボウルにじゃがいもと塩・こしょう、鮭、にんにくを入れて和え、オリーブオイルとローズマリーをなじませる。
⑤耐熱皿にオリーブオイルを塗り、④を入れる。(ローズマリーは上に飾る)
⑥200℃のオーブンで、20分ほど焼き、焦げ目をつける。

ワインとよく合います〜